
コンバインがきれい(#^.^#)
まだ新しいコンバイン!なのに、辛かったろ~ね(T_T) あんなにひどく使われて! でも、私が細部までいたわってあげたから、ほら、もとどおりにピカピカに復活し ました。農機って、見かけは頑丈そうに見えても意外と弱い物です。丁寧に、やさし く接してあげなくっちゃ!嫌われますよ~ ねぇ、コンバインちゃん(^_-) なんて、やってるといつも終わり頃ににカメラ抱えて奴が来る。できてるじゃん?…何言ってんの、さっき出来たって電話したじゃん。ったく<`ヘ´>… だめだよ!大切に扱わないと、これって高価なんだから、クラウンより も高いんだよ!…え?僕のせい?って言うか、僕はまったく乗ってなくて、痛んだから整備して!って貴方に言れてここにいるわけじゃん!<`ヘ´>…ところで、スピードラーニングって結構、耳になれると理解しやすいね…って! でしょう!!…ん?!…いやいや!話変えてるじゃん<`ヘ´>貴方はいつもそう、自己中!!やれやれ、今年も振り回されちゃった(T_T) ところでhayashiさん!今年もこのへんまでですね!!…そう、だね!!あっという間だった。 …!

ウドの定植
ちょうど一年前、新しいチャレンジとして山菜の「ウド」を試験田に定植しました。5カ月後に 上々のウドを収穫することが出来、とりあえずは胸をなでおろしたものです。ただ、関東では重宝 されているウドですが、広島ではそれほど知名度が無いので徐々に浸透させていきたいものです。 さて、ウドですが、若葉、つぼみ、芽、茎の部分が食用できるのですが、芽および茎は採取期間 が短いのが難です。ま、しかし葉や芽は天ぷらとして茎はサラダやキンピラとして美味ですので、 量産できればファンが増えるものと確信しております。ウドの成分はビタミンb1,b2,アスパラギ ン酸、アミノ酸等を含む低カロリーで繊維質が多いので利尿作用や血行促進、便秘改善の効果も見 られるようです。さて、今年の2回目の試験栽培はどうなるか楽しみです。栽培面積を倍にして チャレンジです。

安全パトロール (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
茄子は安全課長のshigeruにパトロールを依頼した。 私はshigeru! 安全管理のプロ。自社や下請け業者さんの安全教育に日夜努め、 社員の幸せを願ってやまない、正義の使者。人呼んで 安全課長! と言うことで、ファームの茄子に頼まれて、畑に来てま~す!フムフム、よー出来とる じゃないブロッコリーが。ま、これにけがさせんように、まず鹿よけのネットを! 何? やっとるじゃん。フム!それでいい。まぁ、収穫のおりの安全帯は良しとしよう。収穫のおり 朝露に濡れんように対策はとっとるんかいの~?何!合羽着てやっとる?それでええんじゃ。 わしの言うとおりにやっちょるじゃないか。ええか、収穫をなめちゃ~いかんぞ!ブロッコリー を切るときはのこガマを使うんじゃからの!手でも切ったら大事じゃ。何?大丈夫? 私は収穫 しないから?……アホか、お前さんから、職員さんに言うたれや<`ヘ´> えーと!次は椎茸じゃな。お~お~、親指ぐらいに芽吹いとるじゃ~ない!もうすぐじゃな。(-_-) 今年はできはどがいなかいの~?…何!まぁーまぁーって!去年も同じこと言うとったじゃな

hayashi君 そうじ(T_T)/~~~
1週間前‥… hayashiさ~ん! ん? また来た! なによ? 機械くわしいよね~って、そりゃ~多少は専門でかじってるからねぇ~! それで?僕にいったい何を?ま、少々のことなら修理なんぞできんことも… よし、工場にGo!って‥…… ここに来て、はや一週間。どろどろに中まで泥だらけのコンバインを解体して、徹底的に洗浄して、これだけ きれいになりました。…って! わたし稲刈りにかかわってね~し!たしか、ミニトマトの担当だったでしょう? なぜ? 友達じゃない!って、こんな時だけ? 確かに機械は好きだけど(T_T) なになに?ブロッコリー畑を見に行くって! <`ヘ´>どうぞ! ブロッコリーも収穫に時期に入りました(#^.^#)