
じゃんぼ椎茸!
ハウスでジャンボ椎茸を育てていますが、こんなに気温が下がっちゃうと午前中は ハウスの中の椎茸が凍っちゃって、椎茸もなかなか顔をみせてくれません。でも、僕 たちは、1本、1本と原木の下や裏を見極めながら育った椎茸を探し回ります。今年も 注文に生産が追い付いて行かない現状ですが、人気があることはありがたいことです。 ところで皆さん、椎茸って原木に菌を植えてほったらかせば芽が自然に出るものと思 いませんか?昔の山林での栽培はそんな感じですが、今のハウス栽培は、原木1本1本 に木槌や電気ショックで刺激を与えて原木に菌が回りやすくしたり、午前と午後に水 をかけてやったりと、思いの外手がかかるのです。まぁ、何にせよ良い物を作るには それだけたくさんの人の手を必要とするのですね!ただ、その手間をなるだけ省いて 計画栽培を確実にするために昨今は菌床椎茸がたくさんスーパーには出ています。

愛しの田んぼは銀世界!
冬場ってお百姓さんはほとんどすることなく炬燵に入ってテレビとか 見てるんですよね(-_-) 雪は降るし、寒いし!ときおり、キャンキャン 犬にせきたてられて、寒いお外へ散歩に出かけることもあり、のんびりっちゃー のんびりだけど、この近辺はイノシシさんや鹿さんがたくさん出るのでやっぱり 危ないのでおうちが一番安全ですね!と言うことで、田んぼの様子を見に行ったら ご覧のとおり、閑散としていました。まじめな私はひとり愛車のタウンボクッスで 明日配達のおこめを積み込みにやってまいりました。どうぞ皆さん、今の田んぼを ご覧あれ!春先まではじっと雪の下で地力を蓄えて今年の豊作を念じているのです。

明けまして おめでとうございます!
皆さん、明けましておめでとうございます。年末から、年明けとあわただしく過ぎました。 しかし、今シーズンは何と、暖冬で冬野菜の調子がかんばしくありません。がしかし、若干 遅れてもようやく成長した白ネギを出荷とあいなりました。これから、しっかりと収穫して 皆さんの食卓へと送って参りますのでよろしくお願い致します。白ネギは収穫して加工場に 運びます。それから、長さを一定にカットします。そして、コンプレッサーで圧縮したエアー をかけて皮を飛ばして、LL,L,M,Sに振り分けてビニールで包装し箱詰め出荷と工程が進 みます。なかなか手間はかかりますが、頑張ってやっていきます。これから、ジャンボ椎茸も 収穫していきますのでこちらもよろしくお願い致します。