
田んぼ は お休み中(-_-)
4月に水を入れてペースト状にした田んぼに5月になって苗を植え、6月、7月は緑のじゅうたんを敷き詰めます。 8月、9月にはみごとに黄金の稲穂をたなびかせ、それを刈り取って命の源として私達はまさに今、食しています。 どうですか?新米は美味しいでしょう!農業を心から愛している私達、農の担い手は今が本当にうれしい時期です。 さて、そのホームグランドは掘り返されて酸素を十分に取り込みながら、これから厳しい寒さを待ち、もう2週間も すると、おそらく全面に真っ白な雪化粧を施すことになります。まあ、とりあえずゆっくりと土を休ませて、また、 春の陽気を待ちましょう。来年も美味しいお米を皆さんにお届けします。(#^.^#)

向上心
ファーム安芸高田も発足から11年、あっという間の期間です。当初掲げた水稲 反当たりの生産量9俵は今年も 夢のまた夢!知識不足か、努力不足か!もっともっと気を引き締めないとダラダラと時間だけの浪費に終っちゃうよ。 と言うことで、植物博士の先生を招いてのお勉強会。なるほどと納得することばかり。けど、指摘通りに出来てない(T_T)しかも、基本中の基本が!答えがわかってて出来ないのは……? 反省することしきりです。 さあ、来年に向けてまた土つくりから本気になってやりましょう。ファームのお米をおいしいと言って下さるお客様にさらに喜んでもらえるよう、私たちの汗をやりがいに変えていきましょう。

私にかまわないで!
ハゥ、ロングステイ、トゥ、ジャパン?……フムフム!なかなかじゃわい!!ТPP何とか騒いでるが なんてったって国際化だからなー!いずれ、ここにも青い目のグヮイ人さん達が沢山来ると、わしは 踏んで、かの有名なスピ~ドラ~…を買ってしまったのじゃ(-。-)y-゜゜゜聞き流しとるんじゃが… さっぱりわからん。でも、ストーリーがわかっとるので、中身はわかる。なんじゃこれ?わしは、わかっと るのか、わかってないのかがわからん(T_T) あれっ!また来た。天敵カメラマンが!えっ、何してんの?って… 仕事だろぅ。まさか、イーングリシュ?ってか。別に手を休めてないからいいだろう!何々、ひと晩貸せって……何言ってんの、わしがせっかく思い切って 始めたものを!バカ言うな!!……じゃ、いいわって! フン、冷やかしか!今に見とけよ、スラスラ英語で話すスーパー紳士に化けるから。 いや~、今日もミニトマト元気だ(^_^)/

汗をかこう!ちびっこたち!!
収穫祭その2:いもほり 広島の町の中では道端にもグランドにも土をみることがめっきり少なくなって、土ぼこり さえもピンとこなくなっちゃったね!オッチャン達が子供のころは、道端の草を引っこ抜く とおけらやみみずがにょきにょきと現れたものです。まぁ今日は、しっかり土にまみれて力 まかせにツルを引っ張ってごらん。おいもさんが真っ赤な顔してぞろぞろ出てくるから!(#^.^#) これって、畑をたがやして肥料をいれて、苗を植えてようやく大きく育ったおいもさんです。 そう、おいもだって、人間や動物と同じでやさしく、大切に育ててあげれば立派に、大きくなる んですよ!今日は近所のおばちゃんが収穫祭に合わせて植えてくれたおいもの収穫ですが、しっかり 汗をかいて、土をさわって、大人に感謝して畑を荒らしてください。