

2016年9月29日
ひとくぎり(#^.^#)
こしひかりの稲刈りがようやく済んだ。11haです。これで約半分。残りはアキロマンと ヒノヒカリで穂揃いの予防も終わり、あとは刈り取りを待つだけです。収量は思ったよりも上が りました。御指導いただいたtsurui先生とtenma先生のおかげと、職員が水管理を頑張った結果...


2016年9月22日
えっ!まさか、ハゼ干し?
僕は広に住んでいる。広島から東南方向に車で1時間も走ると、戦艦大和が生まれた呉がある。 そこからさらに30分も走ればわが町、広がある。気性は荒いが人情味のある街だ!… ……んなことはどうでもいいか!! さて、グループ会社、ファーム安芸高田のある吉田町に2時間半もかけて駆けつ...


2016年9月17日
1コンバインで脱穀したら!
コンバインで稲を刈る様子は先週見ていただいた通りです。では、そこから先は! まず、軽トラに乗せたホッパーに籾を投入します。この時点で刈り取った田んぼの コンディションが解ります。すなわち、籾の量で私たちは判断するのです。当然ながら...


2016年9月9日
稲よ!お待たせ!!
受託の籾摺りが一段落したところで、いよいよ当社の田んぼに入る。重たそうにこうべを垂れる 稲さんを楽にしてあげなくては!うちのオペさんは当地区でも1,2を争う腕前だから、今年は収 穫量も楽しみだ。あらためて、ファーム安芸高田元年として皆で力を合わせて頑張って行こう。幸い...


2016年9月1日
さあ!籾摺りじゃあ!!
たんせいこめて育ててきた稲をいよいよ刈り取って乾燥させ、そして籾摺りをする。 そこに出来るものが「玄米」である。これを袋詰めして出荷する。これが我々の仕上げ と言うことになります。専門的に説明しますと刈り取った籾を乾燥機に投入してひと晩。...