
秋空へ舞え!収穫祭(^_^)/
いや~!最高の秋晴れでした。何処から湧く、子供達)^o^(この辺にこれだけのちびっこ いたかな~?たくさん集まってくれて、asakoちゃんも大喜びでした。バーベキューに、shinちゃん 提供の地鶏焼き!amaちゃん提供の特性カレーや中津もびっくりのちょー旨いからあげ!そして、 風貌は怖いがとってもやさしいitaさんのやきそば!地元の母さん、nomuraさんやshimokouさんの手作 りのトン汁、つけもの、こんにゃくの刺身etc な~んか、年々持ち寄りが増えて、グレードアップしてる。 収穫祭がスタートして、苦節7年。素敵なコミュニティーの場がここ、下入江にできつつあります。 おっと、我が社も宣伝しとかんと!ここ、入江に誕生した創業者が、広島で栗本組(現在、栗本HD)を 昭和27年10月25日に起こして、そう64年目になります。今日ですよ~!社是「信義」を掲げて、全社 一丸となって日々邁進してま~す。「信義」とは自分の責務をしっかりとこなし、人様から深い信頼を得る ことなり!です。ファーム安芸高田もその信念を貫いて地域の人たちと力を合わせて頑張って

籾ガラ 何処へ?
さてと、トマトに栄養をつけてやるか!最近は便利いいんだよね~、このタンクに肥料と水をミキシングして タイマーをセットしておくと、毎日同じ時間にきちんと栄養補給ができる。しかも全部の苗にホースを通して いきわたる。それを確認しながらわしは苗の世話をする。な~んと合理的(-。-)y-゜゜゜この感覚がこれから の農業には不可欠だね!このミニトマトなんか、7月に収穫を始めて、まだこれだけ立派な実がつくんだもんね やっぱ、私の仕事は知恵のあるものにしかできんわ! あれっ!またカメラ抱えて邪魔者が来た。無視しよ~う! えっ!何?籾ガラがどうした?‥…こないだ言ったじゃん!無理、無理って。だから、私がスコップで片付け たとしても、運ぶ手だても、場所も無いじゃん!わかってないな~、ちった~、現場の事、理解してよ!! えっ!心配ない?今から、運び出すからって!あのね~、最初から言えよ!わし、マジに受け止めてんだから <`ヘ´>

ミニトマトは元気!息が長いもんだ)^o^(
いやー!7月に収穫が始まったミニトマトがいまだに元気に実をつけてくれる。やっぱり、僕の管理が 上手なんだ(^_-)こうやって、しっかりと芽かきをしてあげながら、色ぐあい、病気のチェックなどして かわいがってるんだから、とうぜんちゃ~とうぜんだけど! あら!また茄子さんがカメラ抱えてきた。知らんふりして仕事しょ。 えっ?・・何っ? 籾摺り大変だったろう? そりゃそうだ、作業場の中で必死でやってたもん。まだ終わってないけど、15haはやったはずよ、それが何か? ちょっと来てって、・・・・・いったい何すんの? えっ?何、片づけてって‥…<`ヘ´> そりゃないじゃろう!ムリ ムリ! 何、むちゃくちゃ言ってんの? 誰かに引き取ってもらってよ~(T_T)