
我が、牡蠣誉(かきほまれ) (^_^)/
こめに「牡蠣」が入ってるわけじゃないですよ!我が、ファーム安芸高田のオリジナル米です。 意味はあります。ベースは「こしひかり」で、まず田んぼの土を牡蠣殻の粉末で中性化してきれ いにし、稲穂が出る前に、カルゲン(水溶性カルシウム)を投入して栄養をアップさせ食味をさらに 旨くする手法を取り入れたおこめです。まぁ、大まかに言うとそういうことですが、まだ独自の 細かい事まで入れると、おっと!それは内緒と言うことで(^_-) この こめを始めた時に、社員に名前を募集したところ、104件の応募があり、選考の結果、広島 の特徴ある名前をつけよう!と言うことで「牡蠣誉」が誕生しました。広島かきでミネラルたっ ぷりのお米 是非ともたくさんの方々に召し上がっていただきたいと思います。ただ、今は当社生産 量80tのうちの10tほどの生産量ですが、これから面積を拡大して参ります。

急げ!急げ!稲を刈れ!!
すこ~し、雨に降られて遅れてますが、何とか刈り取ってます。シルバーウィークとか世間は騒いどりますが わしら農業の担い手には何のことやら(-_-)せっせ、せっせと働きますわ!コメの消費量が減っていると聞き ますが、私たちの国はこのコメによって世の中を動かし、歴史をきざみ、成り立ってきているのです。いわば 日本人の文化です。おいしいこのコメを食べましょう。そして、子、孫に伝え、未来につなげましょう。 見てください、籾摺りが済んだ玄米を精米してみました。この水晶のような美しいコメを食わずして何を 食べればいいのでしょう!ほんときれいだわ!

籾摺り たけなわ (^^)v
けっこう雨が続いたが、ようやく稲刈りも本格的になりました。う~ん!良いコメじゃ。これから3000袋 くらい作るんだよなー!気が遠くなりそ~。でも、ファームのコメを待ってくれてる人もおるんじゃけ~、頑張 らんとな!わしらの汗の結晶がファーム安芸高田米となって、お客様を喜ばす顔が目に見えるようじゃわい。 なんて、CMの標語みたいなわい!さて、うちのコメですが、乾燥機が優れていて、遠赤外線効果でほぼ昔なが らの「はぜ干し」と同じ効果を出すしろものですわい!だから、旨い。このコメ、ほんのり甘みを感じる! 今年も、評判になるだろうな~)^o^( ……… それにしても 茄子さん、楽そ~! いつも写真撮ったら帰るよな(ーー゛)

安芸高田に実りの秋(*^。^*)
ようやく、田んぼが黄金に染まってきました。稲刈り、籾摺りの準備も整いまして待ちに待った 収穫に突入です。私達、農事従事者はこの瞬間を目指して、1年の間 田んぼの土をいじり、肥料 を入れ、田植えと頑張っているのです。(^_^)/ さて、ここ安芸高田はわりと標高の高いところに位置する盆地ですが、近くには郡山城(こおりや まじょう)と言う城跡があります。これは、歴史的には中国地方の武将、毛利元就の居城で「三ツ矢 の教え」で学校でも習う話を発した殿様です。そういう、土地柄であり、江の川という「あゆ」で 有名なきれいで、豊富な水を有しこの一帯は昔からおいしいこめを産する土地です。毛利様ですが、 歴史の流れで、西の大将として元就様の孫、輝元様が関ヶ原の戦いで徳川方に敗れ、山口県萩市に 移封され、子孫はいずれ長州藩として再び表舞台に立ち、薩摩と共に明治維新を起こし、近代日本 の礎を築いた話は有名であります。土地の名前に吉田とか桂とか幕末の有志の象徴的地名が存在し てます!