

2016年7月27日
ようやく、ミニトマトが!
この夏は、けっこう気温が高く稲の発育が早いようで、防除の依頼が多い。自社の20haに加えて 更に地元から20haの注文で40haをこなすことになった。無理もない、気温が上がると病害虫が増える から農家はあせる。自社の品質向上はもとより地元にもある程度協力できることはやってい...


2016年7月20日
やった~!稲穂だ!!
暑い!群馬の方では38℃だと、ラジオは騒いどる。ここも負けてない。今朝の事務所の温度計は さっさと30℃を跨いでいた。「さあ、今日は防除だ!」と茄子さんが言った。師匠と茄子さんと僕の 3人は500ℓのタンク3つに薬液を入れて出発した。田んぼに着くと、自然に役割が決まる。師匠...


2016年7月13日
中干し終了!さあ、もうひと押し!!
稲の分結が20~25株と言うところで中干しに入り、田にヒビも入ったので、しばらく流し水を行ってしめり を持たせていたが、tennma先生の助言もあって、これから本格的に水を溜めてしっかりと苗の成長を促進させる。 もう、30株は超えているので何とかアクションプランに沿った管理...


2016年7月6日
お~!実地研修に社長が…!!
稲の発育確認と、今後のアクションプランの説明会を圃場で進めていた。我らが神!tsurui先生とtenma先生にはほんとに感謝している。この広いファームの圃場をくまなく観察して、ひとつひとつの状態を細かく教えて下さる。圃場の状態だけではない。気温の変化、天候の見通し、発生する...